十勝岳(2077m)~美瑛岳(2052.2m)
- 2016/07/09(土)
メンバー・・・部長
タイム・・・望岳台登山 4h15 十勝岳 2h30 美瑛岳 3h10 望岳台登山口
沢日和でしたが尾根歩きに行って来ました
部長が同級生お二人(初心者)を沢登りへお誘いしたらしく 近くて易しいオロウェン川へヘルプ要員で参加予定でしたが お二人共に都合が悪くなったとの事で部長のリクエストで尾根歩きへ変更
暑さでバテ気味な部長に声を掛けると
「あと2時間早く出たかったな」
あの~今日はスペシャル早起きして来たんですけど
日陰が一つも無い登山道ですが標高が高くなると涼しくなり
頂上に着く前にいくつかの団体さんが下山して行ったし 上ホロ方面からの登山者が続々来ているのを考えると皆さん
ウルトラ早起きだな
美瑛岳に行く途中のガレ斜面では
足が埋まります
1962ポコ周辺はお花畑でオプタテシケ山やトムラウシ山が見えます
新調した防水カメラはお花も上手に撮る事が出来て満足
メアカキンバイ
ミネズオウ
イワウメ
チングルマ&エゾツガザクラ
エゾコザクラ
イワヒゲ
ウコンウツギ
イワブクロ
美瑛岳頂上
頂上では30分ののんびりランチ
いつもせっかちな部長ですがこんなにのんびりする事もあるんですね
撮影時間もたっぷりありがとうございます
下りのルートは ポンピの沢渡渉 深い函沢の雪渓
雲ノ平のエゾコザクラ畑を堪能して望岳台に到着
来週こそ沢ですよ
- 山
- | trackback(0)
- | comment(0)
楽古山荘
- 2016/07/03(日)
コイボクシュメナシュンベツ南西面沢から十勝岳(南日高)を目指しましたが増水の為中止になりました
昨日は野塚岳から下山してくるメンバーを待ち伏せする為に野塚トンネル付近をウロウロ
トンネルが完成してから初めて来たかも
今後の為に翠明橋公園の東屋を視察
トイレ付きなのがgoodです
そろそろ下山してくるかなぁとトンネル入り口に戻ったら降りてきてました
先週の沢入門フォローアップ山行でしたので 3パーティ15名という大人数でしたが 皆さん無事に降りて来て「楽しかったよ~」の笑顔&笑顔
楽古山荘ではパーティそれぞれの夕食メニューが素晴らしかった
我がパーティは新人mimiちゃんの特製カレー
寮住まいだけど自炊しているそうで下ごしらえの準備バッチリ
生米もちゃんと炊ける女子大生です
やっぱり山小屋はのんびり出来ていいなぁ
暗くなる前から激しく降ってきた雨に不安になりつつ就寝
今日は4人帰って3人増えましたが・・・沢はやっぱり増水していて遡行は無理
深夜に到着したメンバーの中には新人さんもおり このまま帰るのはもったいないので夏道ルートのメナシュンベツ川でザイル渡渉とスクラム渡渉の練習
ザイル渡渉
良い経験になりました(本番ではしたくないけど)
午前中に山荘を出て三石温泉で入浴&反省会
新人さん これからもたくさん沢に行ってくれたらいいなぁ
解散後 私は忘れ物を取りに一人山荘へ向かったのでした
なんと忘れ物バッグの中にはシェラフの他にまだ2回しか着ていないファイントラック一式もありました
帰宅する前に気付いて良かったわ~
もうアブナイ年頃なので気を付けないとね
- 山
- | trackback(0)
- | comment(0)
定山渓神威岳(983m)
- 2016/06/26(日)
コース・・・木挽沢ピストン
沢入門に行って来ました!
あいにくのお天気でしたが6パーティ全員頂上に行きましたよ
今年はたくさん沢に行きたくて 評判のファイントラック購入
良いですね ちっとも寒くなかったです
今日の木挽沢ルートは初めてでしたが 読図やルートファインティング 滝登りやへつり 高巻き等沢登り要素が一通りあり ちゃんとピークもGET出来る入門には丁度良い沢でした
白水川(無意根山)や漁川に比べると短くて物足りない感もありましたが
まぁどちらも最近はすっきり遡行できないらしいので 近くて短くて楽しめる沢の方が新人さんも又沢に行きたくなるはず
写真が無いのは



投資した分以上に楽しんじゃいますよ

- 山
- | trackback(0)
- | comment(0)
札幌岳(1293m)
- 2016/06/19(日)
クリーンハイクしてきました
一般参加者も募っているのでSM隊長に声を掛けたところ


この道1月にスキーで歩いたね

歩き始めてすぐにサイハイランを見つけてしまって ゴミよりもお花に目がいってしまいます

見つけたお花は
・ニリンソウ(冷水小屋周辺にはミドリニリンソウもありました!)・ズダヤクシュ・オドリコソウ・エンレイソウ・オオバナエンレイソウ・サンカヨウ・クルバマソウ・マイズルソウ・オオアマドコロ・タケシマラン・ノビネチドリ・シラネアオイ等々良く見るお花がお出迎え

頂上は快晴微風で展望良し

中岳~無意根山辺りはまだ残雪ありますね 下山はゴミに目を凝らしましたが 使用済みティッシュが1つ・・・火バサミ持参して良かった

登山口で全員集合してゴミを出し合ったところ 瓶1本・紙&ビニールゴミが少々
小学2年生から古希を迎える老若男女の皆さんお疲れ様~

はるばる参加した私達は 豊平峡温泉で汗を流し SM隊長運転ありがとうございました

- 山
- | trackback(0)
- | comment(0)
シャクナゲ岳(1073m)
- 2016/05/08(日)
土曜日は大魔神山荘へ初訪問
建設中のご苦労を聞いていたので感激もひとしおです
美味しいお蕎麦もご馳走さまでした
日曜の朝は風の音・・・そして雨の音で目が覚めて
嵐ですか
しかし雨は通り雨だったようでだんだん青空になりました
ゆっくり朝ご飯の後は山荘の裏をお散歩
なんとエゾエンゴサクが満開でした
エゾエンゴサク
ニリンソウ
エンレイソウ
お花畑ですね
総勢14人で登ったシャクナゲ岳は旧チセヌプリスキー場からビーナスの丘経由
山頂標識は夏道に倒れていました
3人掛かりでよっこいしょと立たせて全員集合でパチリ
下りはとっても良い滑り納めになりました
- 山
- | trackback(0)
- | comment(0)